栄養成分表示

栄養成分表示は、商品に関する適切な情報を提供することにより、食を通じた健康づくりを推進するためのものです。

商品の内容がわかる表示

2015年4月に、より分かりやすい表示を目指して新たな「食品表示法」が施行されました。
主な変更点は、原材料名やアレルギーの表示方法、栄養成分表示の義務化、表示項目のナトリウムが食塩相当量に変更されたことなどがあります。
加工食品は、2020年3月31日までに新基準に基づく表示に変更されます。

アサヒ飲料では、栄養成分表示は、通常100gまたは100ml当たりで表示しています。
特定保健用食品や機能性表示食品は、一食当たりで表示しています。

【通常商品】表示例義務表示項目は、①~⑤です。
ワンダ モーニングショット栄養成分表示(100g当たり)
【特定保健用食品】表示例義務表示項目は、①~⑥です。
三ツ矢サイダーW栄養成分表示(1本日485ml当たり)

糖質と食物繊維の量は、炭水化物の内訳です。
難消化性デキストリンは、1g当たり1kcalのエネルギーがあります。

エネルギー(熱量)

食品に含まれるたんぱく質、脂質、炭水化物が体内で利用できるエネルギー(熱量)をあらわしています。エネルギーは、たんぱく質、脂質、炭水化物のそれぞれについて定められたエネルギー換算係数(各成分1g当たりの利用エネルギー量)を用いて算出されます。

成分 換算係数(kcal/g)
たんぱく質 4
脂質 9
炭水化物 4

ただし、炭水化物には、消化されにくいものもあるため、食物繊維の素材ごとのエネルギー換算係数が設定されています。

成分 換算係数(kcal/g)
キシリトール 3
マルチトール 2
難消化性デキストリン 1
ポリデキストロース 0
セルロース 0

糖類・糖質・炭水化物の違い

糖類

糖類は、砂糖・果糖・ぶどう糖などを指します。缶コーヒーで、「糖類ゼロ」と表示している商品は、砂糖・果糖・ぶどう糖などの糖類が含まれていないという意味です。糖類ゼロでも甘みのある商品は、糖類の代わりに高甘味度甘味料などを使用して、甘みをつけています。

糖質

糖質は、糖類に加えて、でんぷんやオリゴ糖、キシリトールや高甘味度甘味料のスクラロースが含まれます。
食品に表示を行う際の「食品表示基準」で定義される糖質は、このように算出されます。

糖質=炭水化物-食物繊維

食物繊維を多く含まれなければ、炭水化物量が糖質量とほぼ同じと考えることができます。

炭水化物

炭水化物は、たんぱく質、脂質とともに3大栄養素と言われ、体の主要なエネルギー源となります。
食品に表示を行う際の「食品表示基準」で定義される炭水化物は、このように算出されます。

炭水化物=総重量-{水分+たんぱく質+脂質+灰分(ミネラル成分)}

つまり、栄養表示上はたんぱく質、脂質、ミネラル分のいずれにも分類されないものは、炭水化物に計算されます。
炭水化物には、糖質(単糖類、二糖類、多糖類、糖アルコール)と食物繊維とその他(甘味料や酸味料)が含まれます。
商品によっては、炭水化物の内訳として、糖質と食物繊維を分けて表示したり、糖類の量を測定して表示する商品もあります。

砂糖ってどれくらい入っているの?

「砂糖はどれくらい入っているの?」というご質問をいただきますが、砂糖は「糖類」に分類されます。糖類を測定していない商品で、食物繊維を多く含まない商品の場合、炭水化物量を目安としてご案内しています。

食物繊維 多糖類 糖アルコール その他 ニ糖類 単糖類
炭水化物
食物繊維:
糖質
多糖類: 糖アルコール: その他:
糖類
二糖類: 単糖類:

※下線部分をクリックすると、成分の説明に移動します。

甘味物質の分類と特性

以下にアサヒ飲料でもよく使用されている甘味物質を中心にご案内します。

単糖類
ぶどう糖
ぶどうなどの果実やはちみつなど自然界に多く存在する糖です。
果糖
ぶどう糖同様果実やはちみつに存在する糖です。
二糖類
砂糖
ぶどう糖と果糖が結びついた二糖類です。さとうきび、甜菜などから精製されます。
乳糖
牛乳中に含まれます。ぶどう糖とガラクトースと呼ばれる単糖が結びついた二糖類です。牛乳に感じられる甘味は乳糖の影響です。
麦芽糖
ぶどう糖が2個結びついた二糖類です。麦芽に熱を加え糖化させたでんぷん中に多くできることからこの名前があります。
多糖類
オリゴ糖
一般には糖類が3~10個程度結びついたものです。単糖類・二糖類よりまろやかな甘味が特徴です。
デキストリン
でんぷんを加水分解して麦芽糖になるまでに得られるさまざまな糖質です。一般にオリゴ糖と呼ばれるものより糖の数が多いものを指します。
でんぷん
多糖類の一種で、植物の葉緑体で光合成によって作られます。
糖アルコール
キシリトール
樹木などから抽出されるキシロースと呼ばれる糖類を還元(水素添加)してつくる糖アルコールです。虫歯を防ぐ糖質とされ、特定保健用食品他さまざまな食品に利用されています。難消化性であるため低カロリーです。
マルチトール
麦芽糖を還元(水素添加)してつくる糖アルコールです。難消化性であるためカロリーは砂糖の半分です。
その他
スクラロース
砂糖から作られる甘味料です。砂糖の600倍の甘さがあります。
食物繊維
(水溶性)
ポリデキストロース
海藻、こんにゃくの他、野菜、果汁類にも含まれる水溶性の食物繊維です。ぶどう糖などから作られます。
難消化性デキストリン
とうもろこしなどに含まれる水溶性の食物繊維です。とうもろこしでんぷんなどを分解して作られます。糖質の吸収を穏やかにする作用があり、血糖値が高めの方向けの特定保健用食品の機能素材となっています。
食物繊維
(不溶性)
セルロース
植物の細胞壁の構成成分で、不溶性の食物繊維です。食品には粘性を与えたりするために利用されています。

強調表示

栄養成分が「多い」「少ない」「ない」などを意味する表示を「強調表示」といいます。
「カロリーゼロ」「糖類ゼロ」などをパッケージや広告で表示するためには、それら強調する栄養素について定められた基準を満たす必要があります。
どのような決まりがあるか、ご案内します。

適切な摂取ができる旨の表示について遵守すべき基準値
「無」、「ゼロ」など含まない旨の表示
栄養成分 基準値(100ml当たり)
熱量(カロリー) 5kcal未満
脂質 0.5g未満
糖類 0.5g未満

食塩相当量

2015年4月に施行された新しい「食品表示法」によって、表示項目が「ナトリウム」から「食塩相当量」に変更となりました。
ナトリウム塩を添加していない食品に限り、「ナトリウム○mg(食塩相当量○g)」と表示することもできます。
2020年3月31日までに新基準に基づく表示に変更されますが、しばらくは、「ナトリウム」表示の商品と「食品相当量」表示の商品が販売されています。
「食塩相当量」は、含まれているナトリウムを食塩とみなした場合にどれくらいの量になるかを計算したものです。

換算式はこちらです。

食塩相当量(g)=ナトリウム量(mg)×2.54÷1000

「ナトリウム」は、食塩だけではなく、原料の水や果汁、
牛乳などにも含まれるミネラルです。