マーケティング部門、研究開発部門、生産部門、原料調達部門、品質保証部門が一堂に会する開発会議では、原料の安全性はもちろん、安定した品質で製造できるのか、賞味期限まで品質を保証できるのか、容器の安全性に問題はないかなどさまざまなリスク分析を行い、その解消を目指します。
茨城県守谷市にある最新の設備を整えた研究開発本部。商品の企画開発から品質保証テストまで、幅広く活躍しています。商品を実際の工場に近い条件で作るテストプラントや商品の味を確かめる官能検査室なども備えています。
安全・安心への取り組みとして、高度な分析機器を用いて、微量な飲料中の成分や有害物質などを分析する技術を開発しています。また、保存中に飲料の品質を損なう可能性のある微生物に関する研究なども行っています。
お客様に商品の中味を理解していただき、安心してお飲みいただくためにも重要なのがパッケージへの表示です。アサヒ飲料では商品・表示部会を設け、各商品ジャンルごとに必要とされる表示の内容を規定しています。さらに開発会議では個別商品ごとに表示内容を検討し、必要と判断された場合には表示を追加します。
お客様の健康的な食生活のサポートのためには商品利用の際にその目安となる栄養成分の提示が欠かせないと考えます。アサヒ飲料では全製品について栄養成分【エネルギー、たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量】を測定し、商品に表示しています。
アサヒ飲料では、飲料を入れるPETボトルの開発も行っています。 お客様に安心して容器を使っていただけるよう、開発の段階で、PETボトルのリスクを評価しています。寸法、強度、中味保存性、衛生の4つの目的からさまざまな試験を行い、法令および自社基準をクリアした品質のものを製品化しています。